top of page
ファシリテータートレーニング

組織開発や人材開発、地域開発に関わる方々にむけたシステムアウェアネスのファシリテーショントレーニングのためのコースです。コーチやファシリテーターを職業とされる方だけでなく、職場のラインや地域で組織開発や人材開発、またトランジションなどに関わる方や、経営に携わる方からシステムアウェアネスを日常に活かしたい方まで幅広くご参加いただけます。

​初級プラクティショナーコース

システムアウェアネスの基礎の基礎を三日間で集中して対面で行うコースです。少人数で、理論と体験を交えて

理論を概観しながら体感的な理解を目指します。

·       システムアアウェアネスの前提と背景となる考え方

·       システムアウェアネスの世界観と意識のレベル

·       個人、関係性、集団の各レベルの理論

·       ハイドリーム、ランク、当事者葛藤、グループシステムワークのスキルと体験

​などが内容に含まれる予定です。

​具体的な日程や内容、料金などは開講が決まり次第こちらでご案内します。

​中級プラクティショナー基礎スキルコース

システムアウェアネスの構造の見立て方と介入スキルの基本を身につける3ヶ月程度のコースです。少人数コホート制で、オンラインとオフラインの組み合わせる形になります。

  • 個人、関係性、集団の各レベルの基礎理論(復讐)と動的平衡の器

  • 基本となる言語、非言語の構造の見立て

  • 個人、関係性、集団の構造と相似性の見立て、レバレッジポイント

  • 言語、非言語の基本の介入スキル

  • 介入のステップ

​などが内容に含まれる予定です。

初級プラクティショナーコースを受講された方が対象です。

​また、自分を耕すプログラムへの参加が奨励されます。

​具体的な日程や内容、料金などは開講が決まり次第こちらでご案内します。

​中級プラクティショナー応用理論コース

システムアウェアネスの応用理論を学びながら、基礎コースで学んだ見立てやスキルに肉付けしていく5ヶ月程度のコースです。対面とオンラインの組み合わせで行います。こちらも少人数コホート制となります。​

  • システムアウェアネスの変性・極限意識の見立てと介入

  • 共依存、ダブルバインド、ランク、エルダーシップ、バウンダリーなどに関する応用理論

  • 個人、関係性、グループのライブスーパービジョン(参加者同士がクライエント役、コーチ役などになって実際に介入を行いながら講師のフィードバックをもらって実践的にスキルを身につける方法)

​などが内容に含まれる予定です。

​中級プラクティショナー基礎スキルコースを受講された方が対象です。

​また、システムアウェアネス実践道場への参加が奨励されます。

​具体的な日程や内容、料金などは開講が決まり次第こちらでご案内します。

​上級プラクティショナーコース

上級コースは、初級、中級を修了した方向けの、ケーススーパービジョン、ライブスーパービジョンを組み合わせながら、応用スキルをさらに伸ばしていくためのコースです。提供するクラスは設けませんが、必要に応じて、探究テーマがある場合は、随時全員で対話やロールプレイなどを通じて体験的理論的に理解を深める機会を持つ予定です。

​期間や具体的な日程や内容、料金などは開講が決まり次第こちらでご案内します。

bottom of page